※こちらは過去に書いた記事です。より分かりやすく書き直したので、最新の情報を知りたい方は以下の記事をどうぞ。

聚楽亭イベントの反復横跳びでレベリングしてます。
今回は復刻となった聚楽第で、1振目の山姥切長義を入手する手順を解説したいと思います!
馬や遠戦装備が有効か無効かなど知りたい方は此方の記事を参考にしてみて下さい。

今までの特命調査イベントの内容を知りたい方は、こちらの記事からどうぞ!



前回と変更されている点が多々ある様です。
- 前回イベントで「優」判定を取った人(山姥切長義さんを入手済み)は全マス埋めなくてもOK!(初回のみ抜け道が使える!)
- 前回は小判を消費する事で出陣できたが、今回は賽の目形式(05:00と17:00に回復)
- 反復横跳び推奨マスが変わっている
- 2周目以降は敵が強くなっている
ですが、3週間と長いイベントです。
例え無課金でも1振ならゲット出来ると思うので、進め方が分からない方は参考になれば嬉しいです!
今回のイベントはながらプレイをしていると刀剣男士が破壊される可能性があるので、十分に注意して下さい!
聚楽第イベントについて
このイベントの主な目的は山姥切長義さんをお迎えor複数掘りする事です。
周回の報酬として、初参加を含めて山姥切長義さんを合計3振り貰えます。
また、効率はあまり良くありませんが、周回を重ねると旅道具やお札が手に入ります。
前回の白山吉光君鍛刀キャンペーンで資源が使った方は、ここを周回して報酬で貰える資源を集めするのも有りだと思います。
編成について
いつもなら第1部隊で出陣出来ますが、今回のイベントは第2部隊or第3部隊or第4部隊のいずれかの部隊で編成を組まないとイベントに出陣出来ません。
また、聚楽第に行っている部隊は出陣中は遠征・演練・手入・修行など、普段なら本丸で出来る事が出来なくなるので注意しましょう!
初めて聚楽第をプレイする場合は敵を300体倒さないと山姥切長義さんを入手出来ません。
その為、長期戦になる事を考慮して編成を組むことをオススメします。
具体的には、90レベル代の3スロ太刀を中心にした編成がおすすめです!
馬は効果がないので装備はさせていません。
道中なら極にしたばかりの刀剣男士(30~35Lv)や大太刀を入れても大丈夫です。
実際、私もレベリングも兼ねてこんな編成で道中は進んでいました。(外すの面倒だったので馬装備したままでごめんなさい。)
ですが、最終ステージである敵本丸に行くと敵が堅く、室内での戦闘になるので大太刀や薙刀を編成しても敵1体しか攻撃できません。
なので、道中で大太刀or薙刀を入れたい場合は一時帰還して、高レベルの刀剣男士を編成し直しましょう!
「3スロ太刀で編成組めるほど持ってないor持ってるけどレベルが足りません。」という方は、
刀装が剥がれてしまうかもしれませんが、高レベルならどの種類でも大丈夫です!
また、聚楽第イベントを最大限楽しみたい場合は山姥切国広さんを編成に入れて出陣すると特殊回想が発生するのでお勧めです!
イベントの進め方
最初
まず、ログインすると特殊演出があります。一体何姥切長義なんだ…!
イベント開始を告げる特殊演出を終えてイベント画面から出陣すると、以下の様なマップからスタートします。
前半のマップ
此処は矢印いらないかな?とは思いましたが、一応入れておきますね。
こんな感じで真っ直ぐ進んで下さい。
橋を越えたマスがボスマスになり、撃破すると青い回復ポイントに変わります。
左側の雲が消えると先に進めます。
中盤のマップ
此処からは面倒ですが全てのマスを踏まないと先に進めないので、右端のマスに着いたら上のマスから進んで下さい。
水色の矢印に従って進むと全てのマスを踏めることが出来ます。
橋の入り口がボスマスです。
此方も前半同様、雲が消えると先に進めます。
後半のマップ
矢印が密集してて見づらいとは思うので、簡単ではありますが解説します。
まず、スタート地点(青いマスから1マス進んだマス)から上のマスへ進んで下さい。
上のマスを埋める様にぐるっと一周したらスタート地点に戻るので、今度は下から黄色いマスと青いマスも忘れずに踏みながらジクザクと進んで下さい。
ですが、1週目で山姥切長義さんを入手したい場合は真っ直ぐ奥に進まずに、このマップで敵を300体倒す必要があります。
反復横跳びするポイントは以下の通りですが…
反復横跳び推奨マスは別のマスに変更されています!
前回の聚楽第では、オレンジ色で塗ったマスが反復横跳びポイントとなっていましたが…。
復刻では、6体確定ポイントが1つ上の段に変更されています!
レベリング検証として2周目のマップで上記のポイントを何回か往復しましたが、以前のポイントは左側が4体編成・右側が5体編成になりますが、1つ上の段は両方6体編成に固定されていました。
効率よく300体終わらせたい方は注意しましょう!(ツキノワは2周目で気付いた情弱です)
敵撃破数は270体倒せば大丈夫だと思いますが、敵本丸の編成は堅いのでレベルに寄っては打ち漏らししてしまう可能性も少なくありません。
なので、1週目で山姥切長義さんが欲しいなら280体以上倒しておくと確実です!
また、奥に進み敵本丸マップに入ってしまうと引き返せません。
道中編成では攻略が不安な方は、此処で一時撤退をして高レベルの刀剣男士で編成を組み直しましょう!
敵本丸マップ
敵本丸に進むと3連続ボス戦になります。
修行に出したばかりの極だと打ち漏らしがあるくらい敵が堅いですが、90レベル代の刀剣男士に任せるとサクサク倒せます。
奥のボスを倒すと選定結果が発表されます。
ここで300体倒していると「優」判定となり、この判定に寄って???の人物のセリフも変化します。
見事「優」判定を貰い本丸に帰ってくると……。
山姥切長義さんのドロップ演出があります!
2周目以降はマスがリセットされていますが、2周目以降は全マス踏まなくても大丈夫です!
ですが、2周目は敵も強くなっているので、出陣する際は刀剣男士が重傷になっていないか、刀装が剥がれていないか注意してください!
極を使いたい場合は極短刀で行くことをおすすめします!
課金しても構わない方は、「優」判定を貰った人なら600円で抜け道の鍵を購入する事が出来、門があるマップで使用する事で短縮出来ます。
ですが、イベントが終了すると消失してしまうので、購入する際は余らせない様に注意しましょう!
まとめ
初めて画像編集してみましたが…分かりやすかったでしょうか?
特命調査系の刀剣男士は鍛刀やドロップではなく、復刻イベのみでの入手となりそうなので、時間がある時にプレイしておくことをおすすめします。
長義さんもお迎えしたし、旅道具が集まったら国広さんを修行出そうかな?と思います。
それでは。